本妙寺桜灯篭に出展🌸

3年ぶりに開催されました本妙寺桜灯篭にみこころデイケア、2月に開業しました介護医療院の利用者と託児所の園児、総勢30名の作品を出展しました。

皆さん桜の花びらを思い描きながら、楽しく灯篭を制作しました。

桜並木に明かりが灯ると、とても幻想的で感動しました。

コロナ禍で3年振りの開催となりましたが沢山の人が来場し、それぞれが「映えスポット」で記念写真を撮っていました。

来年も開催されることを願います。

3月の壁飾りをご紹介しま~す(^^)/

今年は2年ぶりに春一番も吹き、近頃は暖かい日も多くなり送迎中も

あちらこちらで様々な花を見かけるようになりました。

デイケア内でも春を一足早く感じられるよう、今月のカレンダーは色とりどりの

パンジーを咲かせてみました。

         

玄関には菜の花を満開に咲かせました。「この電車は、何線ね?豊肥線だろ?」

「いや、肥薩線だろ」と言われるご利用者さんもおられ、電車に行き先を書こうかと

思いましたが、皆さんの会話が面白かったので、ご想像にお任せすることにしました。

 

そして、3月と言えば桃の節句です。今年もデイルーム内では、

お雛様が皆さんのリハビリ風景を眺めておられます。

 

鬼は外‼ 福は内‼

みこころデイケアにも福がきますよーに!と願いを込めて

2月のカレンダー・壁飾りにて大きな節分の飾りをしました。(^^

 

デイルームに入ると大きな鬼と福の登場。

柊とイワシも忘れずに添えて~

「立派な鬼ね~」とご利用者からも言われています。

カレンダーの鬼はちょっと可愛く仕上げ、椿の花も飾りました!

そして、2/3はご利用者と一緒に豆まきを行い楽しみました!

今年も感染予防の為、新聞紙を丸めて投げたのですが、

みなさん鬼に向かって力強く投げておられ、鬼も驚いて逃げていきました。

今年一年の無病息災を願い、しっかりと悪いものを追い出せたようです(^^)/

ちなみに玄関は、水仙と梅の花で皆様を優しく出迎えています。(^^) 

水仙と梅の花の香りがしてきそうです♪

AEDを使って救命訓練をしました!

もしものために 

 

意識不明の人を見つけたら・・・   あわてず…

呼吸をしていなければ・・・    はっきりわからなくても

 

胸骨圧迫をします →  心臓マッサージ のことです

 

そして 大声で助けの人を呼びましょう

 

              

訓練用のみこころ君(仮名称)にお手伝いしてもらいましたよ

                             

   

みこころ君です。AEDのパッドをつけてもらい、心電図の解析中

 意外と力がいります

 

プップップップップップッ ・・・・・

胸骨圧迫中…

           

 

AEDが出す音に合わせて(大体1分間で100120回の速さ)

胸の真ん中に組んだ手を置き、肘を曲げずに、胸が約5㎝沈むくらいの強さで押します

 

★絶え間なく続けることが大切★

 

AEDが「心電図を解析します」「電気ショックが必要です!! 離れて下さい!!」

と教えてくれます、指示に従えば 大丈夫。救急車が来るまで頑張りましょう。

 

交代で胸骨圧迫の訓練をした感想は( ^ω^)・・・

一人2分間続けるのも大変でした。助けの人が多いほどよいと思います。

いざという時に思い出せるよう、定期的に訓練するのは大事・・

 

コロナが収まったら 地域のみなさんを対象にした「みこころ君の胸骨圧迫・AED訓練(仮)」を開催したいですね。

 

     その時は是非ご参加を!!!

 

                       

~メモ~

AED設置場所は「熊本市のAED設置場所」や「日本全国AEDマップ」で検索できますよ

 

絵馬を作りました!

新年を迎え、早いもので3週間が経とうとしています。

デイケアでは、御利用者の方々と絵馬作りをしました。

絵馬には今年の干支のうさぎを飾りました。うさぎは、御利用者に生地と

デザインを選んでいただき、かわいいうさぎになりました(^^

完成した絵馬には、それぞれの今年一年の目標や抱負、願いなどを

思い思いに書いていただきました!(^^)!

2023年も宜しくお願い致します!

明けましておめでとうございます。

みこころデイケアでは今年も御利用者と一緒にお正月の準備をしました。

早速、毎年恒例の習字で新年のご挨拶です。

習字の達人に力を合わせて書いていただきました。(^^

 

大カレンダーはちぎり絵です。

「あけましておめでとうございます」の文字はなんと101歳の御利用者が一発勝負で書かれました‼とっても味のある出来栄えです。。(^^)v

 

次に今年の干支のうさぎです。ピンクのかわいいうさぎを毛糸で作成しました!

 

最後に玄関にお花を生けていただき、扇子を添えて素敵なお正月飾りが出来ました。(^^

 

今年はうさぎ年です。うさぎは飛躍・向上を象徴するそうです。新しいことにチャレンジしたりと、よりよいサービス提供を目指してスタッフ一同今年も頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。

素敵なクリスマスカードを頂きました

信愛女学院『ボランティア活動部』、『宗教部』の生徒代表者と顧問の先生方に来院頂き、患者様・利用者様・医療従事者宛に素敵なクリスマスプレゼントを頂きました。

コロナ禍前は、クリスマスイブにたくさんの生徒さんが来院しクリスマスキャロリングを実施していただき、クリスマスカードと讃美歌のプレゼントを直接頂いていました。3年前より感染対策として中止していますが、早く再開できる日が来ることを願っています

クリスマスカードを受取りご満悦の表情です。

皆さん、生徒さんのクリスマスカードを頂き大変喜んでいます。

医療従事者に頂きましたカードは、掲示板に飾っています。温かいメッセージに励まされ、今後も地域医療に微力ながら貢献していきます。

12月のカレンダー・壁飾り紹介!

♪♪クーリスマスが今年もやってくる~♪♪

ということで、デイケアでは今年の12月も

みこころらしくクリスマスの飾りでいっぱいにしました!

  

今月のカレンダーはサンタやトナカイ、ブーツなどクリスマスを

ぎゅっと詰め込んだ飾りにしてみました。

 

 

12月25日はキリストの誕生日です。

デイケア入り口には、シスターにご指導いただきながら

イエス・キリストの生まれたと言われる馬小屋を飾りました。

 

今年もクリスマスの雰囲気を感じていただいています!(^^♪

12月24日にはクリスマス会も予定していますので、楽しみです!(^^)!

研修会の講師をしてきました!(講師初デビュー✌)

先日、熊本市薬剤師会西ブロック協議会で薬剤師対象の研修会がありました。

研修会は、熊本市薬剤師会の事務局(2階)からZoom配信で行われました。

聖心病院の良さをた~くさん紹介してきました。(ついでに薬剤科のアピールも)

研修会当日、翌日以降も沢山のご意見をいただきました。

*今日、参加してとてもよかった

*近くにこんな病院があるとは知らなかった

*実際のホスピスの薬の使い方がわかってすごく勉強になった

*顔が見えて聖心病院に相談しやすくなった

などなど

 

感謝と同時に私たちの今後の励みにもなりました。

ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

 

秋の食材たっぷりの釜飯♪

今月の行事食は釜飯にしました♪

秋の食材をたくさん入れてもらいました(*^-^*)

利用者さんからは「美味しかったよ!」「また食べたいです」との嬉しい声が聞かれました♪

 

コロナ渦ということもあり、なかなか外へ出かける事ができないので、少しでも利用者さんたちに楽しんで頂けるように、これからも頑張って計画を立てていこうと思います♪

 

※ちなみに、10月の脳トレの都道府県名あてクイズの答えは・・・

『 北海道 』でした!

みなさん、正解できましたか?